全日本弦楽コンクール

2024年大会開催

4種の弦楽器

ヴィオラ
バイオリン
チェロ
コントラバス
×

13部門

幼児 / 小学低学年 / 小学中学年 / 小学高学年
中学生 / 高校生 / 大学生・大学院生
一般プロ(U30,U55,O56) / 一般(U30,U55,O56)

地区・ブロック
全国大会の3ステージ

幼児から一般参加まで13部門。演奏はすべて自由曲。

優れた音楽的才能を発掘・育成し、より一層の切磋琢磨を奨励するとともに音楽を愛する一人でも多くの方にスポットをあてることで、音楽文化の発展を目指しています。また、公平性・透明性を追求し、オンラインxホールという新しい審査方法を採用した、全国規模の弦楽コンクールです。

地区大会

地図サンプル

会場演奏もしくは演奏を撮影・提出

2024年日程
会場
準備中
決まり次第公開いたします
エントリー期間
2023年10月1日~2024年2月28日

ブロック大会

地図サンプル

会場演奏もしくは演奏を撮影・提出

2024年日程
会場
準備中
決まり次第公開いたします

全国大会

全国大会
仮1

準備中 - 決まり次第公開いたします

仮2

準備中 - 決まり次第公開いたします

その他

演奏のLive配信を予定

2023入賞者コンサート
2023入賞者コンサート

審査員Judge

審査員は十分な指導・演奏経験を積んだ
弦楽器指導者・演奏者が務めています

本部伴奏者Accompanist

全国大会は伴奏者を手配することができます
「 随時更新予定 」

  • 001
  • 002
  • 003

詳細はこちら

フローFlow

「地区大会」申込から結果発表までの流れ

  1. ステップ1

    エントリー

    • 先着順にWebサイトにて申し込みを受付いたします

  2. ステップ2

    演奏収録

    • ホールやご自宅で演奏を撮影・動画提出

  3. ステップ3

    結果発表

    • 会場演奏(対面審査):当日、会場にて発表(後日、当サイト上でも発表いたします)

詳細はこちら

コンクールの特徴Features of the competition

  • 特徴1

    Fairness

    映像審査のメリット

    何度も振り返り試聴出来ることで、1・2番目の演奏者の点数が低くなったり、得点の高い演奏者の次の演奏者の点数が低くなったりすることはありません。

  • 特徴2

    Transparency

    偏りのない審査

    業界の最前線で活躍する複数の審査員によって、評価の偏りを無くし、これまで以上に公平な審査を可能にします。

  • 特徴3

    Responsibility

    審査員の責任

    演奏番号による審査の偏りを無くし、何度でも演奏を確認する事ができるよう配慮します。

入賞者インタビュー
入賞者インタビュー
全日本弦楽コンクール 2023年度結果一覧

優勝者インタビュー2023年度準備中

  • 001
  • 002
  • 003
  • 001
  • 002
  • 003
全日本弦楽コンクール 2021年度結果一覧

主催・協賛・後援・協力Sponsorship / Support / Cooperation

主催

  • 一般社団法人日本音楽協会

協賛

  • スガナミ楽器

協力

  • 全日本ピアノコンクール
  • 全日本管楽コンクール
  • Jump Start
  • 株式会社フーフー

主催者について